個人情報保護方針

 

個人情報保護方針

株式会社桜井企画(以下、「当社」という。)は、物流業、倉庫業、またそれに関連する付帯事業を行なううえで、プライバシー及び個人情報保護の重要性を強く認識し、以下のような個人情報保護方針を定め、個人情報の適性管理に努めてまいります。

1.当社は、物流業、倉庫業、及び関連する付帯サービス事業者として、取扱う個人情報の利用目的を特定し、特定された利用目的の範囲で個人情報を取扱い、目的外利用は行いません。

2.当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針、その他の規範を遵守します。

3.当社は、取扱う個人情報を漏えい、滅失、き損から防止するため個人情報保護マネジメントシステムを運用し、個人情報保護活動へ取り組んでいます。

4.当社で取扱う個人情報に関する苦情や相談については、以下の[個人情報相談窓口]で受け付けています。苦情や相談については、真摯かつ速やかに対応させていただきます。

5.当社は、個人情報保護マネジメントシステムの運用を通じて、個人情報保護活動に継続的に取り組んでいます。

制定:2004年6月1日
改定:2025年9月25日
株式会社桜井企画
代表取締役 櫻井 政隆

 

個人情報の取扱いについて

当社における個人情報の取扱いについて、以下の通り公表いたします。

1.当社の名称、住所、代表者の氏名
株式会社桜井企画
〒334-0054 埼玉県川口市安行北谷595-1
代表取締役 櫻井 政隆

2.個人情報の利用目的
当社は、以下の利用目的の範囲で、個人情報を取扱います。

[保有個人データ]※当社が開示等のご請求に応じられる個人情報
【取引先担当者情報】
・営業活動、商談、契約締結、契約業務の遂行、連絡、各種資料の提供
【当社の販売物等の購入企業の担当者情報】
・受注販売管理、連絡
【お問い合わせ情報】
・問い合わせ対応、連絡
【従業者情報】
・人事、労務・給与管理、年末調整事務、社会保険手続き、個人番号関係事務、福利厚生、業務遂行管理、安全管理、連絡
【ご本人から直接取得する採用応募者情報】
・採用選考、連絡

[保有個人データ以外]
【顧客企業から指定された配送先宛名情報】
・発送代行サービスの範囲内
【顧客企業の配送物に関する問合せ窓口代行サービスで受け付ける問合せ者情報】
・問合せ対応、顧客企業への連絡、問合せ者への連絡
【顧客企業のキャンペーン相談窓口で、受け付ける問合せ者情報】
・問合せ対応、顧客企業への連絡、問合せ者への連絡
【当社の販売物等の配送先担当者情報】
・配送管理
【就職支援会社、職業紹介会社等の第三者から提供を受ける採用応募者情報】
・採用選考、連絡

3.保有個人データ又は第三者提供記録の開示等のご請求について
当社の保有個人データに関し、ご本人又はその代理人からの開示等(利用目的の通知、開示、訂正、追加又は削除、利用の停止、消去又は第三者への提供の停止)ならびに、第三者提供記録の開示に対する請求がある場合は、以下の[個人情報相談窓口]にお問合せください。ご本人確認のうえ、開示等の請求方法、必要書類を説明させていただきます。

4.苦情・相談について
当社が取扱う個人情報に関する苦情や相談は、以下の[個人情報相談窓口]にお問合せください。

[個人情報相談窓口]
株式会社桜井企画
〒334-0054 埼玉県川口市安行北谷595-1
窓口担当者(個人情報保護管理者):草加物流センター 総務 上原 裕子
TEL:048-291-0724

5.認定個人情報保護団体について
当社は、以下の認定個人情報保護団体に所属しています。
当社が取扱う個人情報に関する苦情や相談は、以下の窓口でも受け付けています。
【認定個人情報保護団体の名称】
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
【苦情の解決の申し出先】
認定個人情報保護団体事務局
〒106-0032 東京都港区六本木1丁目9番9号 六本木ファーストビル内
電話番号:03-5860-7565 / 0120-700-779
※当社の商品・サービスに関する問合せ先ではありません

6.個人情報の安全管理のために講じた措置
当社では、個人情報を安全に管理するため、以下のように必要かつ合理的な措置を講じています。

①基本方針の策定
・個人データの適正な取扱いの確保のため、個人情報保護方針を策定し、全社で個人情報保護に取り組んでいます。

②個人データの取扱いに係る規律の整備
・個人情報保護マネジメントシステムに基づき、個人データの取扱い全般に関して基本的な取扱い方法を整備し、全社に周知徹底しています。

③組織的安全管理措置
・当社の定める内部規程に従い、個人データが適正に取扱われていることを定期的に点検しています。
・従業者から責任者に対する報告連絡体制を整備しています。

④人的安全管理措置
・個人データの取扱いについて、従業者に定期的な研修を実施しています。
・個人データを含む業務情報の非開示契約を従業者と取り交わすとともに、違反時の罰則について内部規程に定め、周知しています。

⑤物理的安全管理措置
・個人データを取扱うことのできる従業者及び本人以外が容易に個人データを閲覧できないよう施錠管理等を徹底しています。
・個人データを取扱う情報機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失を防止するためアクセス制限や施錠管理を講じています。
・事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合は、常時携行することを指導し、容易に個人データが判明しないようにしています。

⑥技術的安全管理措置
・個人データを取扱うことのできる機器及び当該機器を取扱う従業者を明確化し、個人データへの不要なアクセスを防止しています。
・個人データを取扱う機器を外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。

⑦外的環境の把握
・当社では、保有個人データを始めとする個人情報の国外移転はありません。

⑧委託先の監督
・当社では、個人情報の取扱いに関する委託先について、当社と同等以上の個人情報保護水準を確保できるよう委託先の選定基準を設けるとともに、委託先と個人情報の取扱いについて、必要な条項を含む契約書を取り交わしています。
・選定した委託先に対しては、定期的な再評価を行い、必要な監督を行っています。